top of page
IMG_5139.HEIC

Glocal Solutions from Classroom (GSC)

教室のひらめきで変える。

​自分地域世界を。

​気になる最新のイベントをクリック ↓

「好き」と「得意」で世界と地域をつなぎ
多文化・国際社会で活躍できるリーダーを育成

GSCは、グローカル人材・グローバル人材の育成を通じて、多文化・国際社会でリーダーシップをとれる人材を

育成します。地域社会の活性化から世界の課題解決まで、あなたの可能性を広げる学びと挑戦の場を提供。

AI時代に求められるコミュニケーション力や問題解決力、リーダーシップを磨き、

地域と世界をつなぎ未来を創る人材の育成を支援しています。

​サービス内容

私たちは、世界中の仲間とつながり、交流し、学び合い、共に新しい価値を創り出す4つのサービスを提供します。

対象は主に中高生ですが、各コースは個人向けにもプログラムを提供しており、そちらは年齢を問わず参加が可能です。

定期的に募集を行い、併せてオンラインイベントも開催しています。

募集情報・最新情報を受け取りたい方は、ぜひメーリングリストへのご登録をお願いいたします。​​​

Basic Course

main_background.jpg

​プロジェクト型オンライン国際交流

異文化交流やSDGsをテーマにした課題解決型の交流を、海外の生徒と共に体験できます。英語・歴史・地理・美術・家庭科・情報・探究活動・放課後のクラブ活動など、幅広い授業や活動の中で、海外の学校とつながり、

プロジェクトやディスカッション、プレゼンテーションを行う機会を提供

します。授業はよりインタラクティブになり、生徒の多角的なグローバル

視点が育ちます。​

​※交流先によっては対面交流も可能

​※個人向けプログラムも随時募集     

Technology Course

IMG_5139.HEIC

3Dプリンターでオンライン国際交流

日本の強みである「ものづくり」に関心を持つ若者を増やし、世界の仲間との協働を通じて、自分の「好き」や「得意」を活かした実体験からグローバルに活躍する力を育みます。さらに、海外の生徒のクリエイティビティに触れることで、自らの発想も大きく刺激されます。

アメリカ、インド、ネパールなどの学生と共に、宝箱・ロケット・伝統工芸品・自助具・生活を便利にするグッズなどを制作し、そのプロセスや完成品を交換し合う取り組みを行います。

​※交流先によっては対面交流も可能

​※個人向けプログラムも随時募集

Practical Course

画像4.png

​実際の社会課題解決

国内外のNGO・NPO・企業とつながり、実際の社会課題の解決に挑戦します。デザイン思考に基づき、課題の見つけ方・掘り下げ方・仮説の立て方や検証方法を学ぶことで、質問力や課題解決力を磨きます。さらに、団体と

直接関わることで、社会が抱えるリアルな課題を体感し、自分の「好き」や「得意」に新たな気づきを得られます。また、「起業」に関心がある方は、この体験を出発点として起業の道へ進むことも可能です。

夏季や冬季には、海外の団体を直接訪問するプログラムも提供しています。

​※個人向けプログラムも随時募集

Global Career Course

Francisco Vera_edited.jpg

​世界で活躍するためのリーダーシップ育成

コロンビア人環境活動家フランシスコ・ベラ君 (15歳)をはじめ、若手グローバルリーダーや世界で活躍する日本人から学び、共創することで、日本の地域から世界を変えるチェンジメーカーを育成します。

どのように周囲を巻き込み、行動し、世界へ発信していくのか。学校や保護者はどのようにサポートできるのか。これらをテーマに、定期的なイベントやワークショップを通じて深めていきます。

夏季には米国ワシントンD.C.へのスタディーツアーも企画しています。

※個人向けプログラムも随時募集

​オンライン国際交流実績

画像1-Photoroom.png

+ 1422 

Studemts Impacted

+ 13 

Countries

インド、スロベニア、マカオ、韓国、フィリピン、ウクライナ、ギリシャ、台湾、アメリカ、ネパールなど、現在も交流先が増加中。

​共創団体・企業

test_background_design9.png

​プロジェクト型オンライン国際交流の様子

​習得できるスキル

​英語力
異文化コミュニケーション力

国際交流では英語での自己紹介・地元紹介から始まり、対話、文書交換、プレゼンテーションの機会があります。

​デジタルスキル

プレゼンテーション、​動画、3Dモデル、生成AIを活用してプロジェクトを作成しデジタルスキルを身につけます。

主体性・協働力・

リーダーシップ

​他国の生徒とチームで交流・協働していくことで、主体性、協働力・リーダーシップが養われていきます。

​問題解決力

デザイン思考を使い、地元や実際の団体の課題解決策作りや、デジタルものづくりで問題解決力を身につけます。

main_background.jpg
「インドの先生と一緒に教案を作り上げるため、1つのチームとして議論を重ねる場があり、大変刺激的でした。世界に同じ志を持つ仲間がいることは心強く、先生としての在り方を見直すきっかけにもなりました。」

京都府内公立小学校教員

メールマガジンのご案内

イベントや各種プログラムの募集情報は、主にメールでご案内しています。

詳細を受け取りたい方は、ぜひメールマガジンにご登録ください。​

bottom of page